[English] - [戻る] - [目次]

FAQ (よくある質問)

svでどんなファイルが読めるんですか?
sv では filenameを省略すると shelxl.res shelxl.ins shelxb.out shelxs.res の順に検索し自動的に読み込みます。 また、CIF,CSD の出力を直接読み込むこともできます。 読み込む優先順位を変更したいときは、 svx.ini ファイルを変更して下さい。Windows版では、ファイルを sv の window に drag & drop することでファイルを読み込みことができます。
ある原子を画面の中央に持ってくるにはどうしたらいいんですか?
vw命令で引数に原子名を入れれば可能です。
軸投影図を見る方法は?
vw命令で引数に軸の名前を入れれば可能です。
ステレオ図は回しながら見てもステレオに見えるんですか?
見えます。sc や vw などの命令を併用することも可能です。
ステレオ命令のデフォルトの数字は2.5となっていましたが、単位は何ですか?
svの画面の横を10としたときの値です。印刷するとA4サイズの横が ほぼ10に相当します。
ある原子から一定の距離にある原子一覧を見る方法は?
bo命令を使います。bo 原子名 原子からの距離(Å) で 一覧を得ることができます。
packingを見たい時にはどうすればいいんですか?
pack命令で、対称操作によってある一定範囲内に現れる原子全てを 表示します。範囲は任意に指定でき省略すると単位格子内のみを表示します。通常の有機低分子の解析時のおすすめは "pack 1" (中心の単位格子の前後上下左右1格子分の原子を発生)の後 "pack2" (中心の単位格子にひっかかっている分子のみ残して消去)です。
原子を消す方法は?
omit(om)命令で消すことができます。 また、om h と打てば、hから始まる全ての原子を消すことができます。 例えば om c と打てば、炭素とコバルトを同時に消すことになります。
消えた原子を復活させる方法は?
include(in)命令で原子名を入力すれば再表示できます。 原子名の入力の仕方はomit命令と同様ですので、二つの命令を併用する ことによって狙った原子種だけを消すことが可能です。
原子を一度に選択するにはどうしたらいいんですか?
範囲指定によって選ぶことができます。 また、ctr+左ボタンで分子全体を指定することが可能です(Ver.1.7以降)
対称操作で現れる原子を出すにはどうしたらいいんですか?

Cavity

x,y,zの座標はどのような定義で決まっているのですか?
画面に対しての座標です。したがってrotateやshiftの後は まったく違った座標系になるので注意が必要です。
stepを大きくしたり小さくしたりすると、どのような影響が出ますか?
計算時間と計算されたcavityの体積に違いが出ます。 空間が閉じているかどうかの確認をする時はstepを大きく、 体積を計算する時は小さくするのが賢明です。
描いたcavityを消すことはできますか?
readmeta というコマンドで消すことで可能です。 また、readmeta cav.psで再び読み込むことも可能です。
つながっている空間を描くときはどうすればいいんですか?
あらかじめパッキングしてから計算範囲を区切って描いて下さい。
x,y,zのうち、一つの軸だけについて範囲指定することはできますか?
現在のところできません。 すみませんが、パラメータを適当に調整してみて下さい。
disorderしているもののcavityを描くことは可能ですか?
可能ですが、意味はありますか? 何をやろうとしているのか もう一度、よく考えて下さい。

Ortep

図を小さくしたい時はどうすればいいんですか?
ortep.inの301をいじりましょう。 301 x方向のsize y方向のsize ? ? となっています。
文字が出てこないときはどうすればいいんですか?
一度ortepを終了し、atom labelをつけてから再度ortepを 立ちあげて下さい。
邪魔な位置に出た文字をどかす方法は?
図を全体的に右にずらしたい時はどうすればいいんですか?